Dress Code & Manners - ドレスコードとマナーについて -

相模カンツリー倶楽部では、服装とマナー
は開場以来の
伝統的雰囲気を維持する
ための重要なもの、と考えています。
ご理解いただき、相模での素敵な時を
お過ごしください。

- Dress Code -

Dress Code

相模カンツリー倶楽部にふさわしくない
服装での
入場およびプレーはお断りします。

ふさわしくない服装

  • 半袖の下に長袖が
    見える重ね着
  • フード付
    (防寒着含む)
  • クルーネック
    ハイネック
    モックネック
  • Tシャツ
    ボートネック
  • 襟のないシャツに
    Vネック
  • デニム素材
    ジーンズ仕立
  • カーゴパンツ
  • スウェットパンツ
    ジョガーパンツ
  • ジョギング等の
    ショートパンツ
  • ホットパンツ
  • 極端に短いスカート

その他

丸首、Vネックセーターのみ・Tシャツ・
カットソー・タンクトップ・
キャミソール・
トレーナー・迷彩柄・派手な色彩・蛍光色・
華美な模様や飾り・大きなロゴマーク・
レッグウォーマー・
ひざ下丈パンツ・七分丈パンツ・
アンクルパンツ・
ハーフパンツ着用時の
スニーカーソックス、レギュラーソックス・
シャツの裾を出しての着用

ふさわしい服装

  • シャツカラー
    シャツカラー
  • ポロカラー
  • タートルネック
    折り返した襟の高さが4cm以上
    のもの
  • ハーフパンツ(半ズボン)着用時は
    膝下までのハイソックスか
    踝が
    隠れる
    白いアンクルソックス
  • アームカバー

入退場とクラブハウス

  • 上着 ジャケットやブレザーなどの上着を着用してください。(但し、6月~9月は任意)ブルゾンやジャンパーなどでの入退場はお断りしております。
  • シャツ 襟と袖のあるシャツを着用して下さい。Tシャツ・トレーナーはもちろん、フード付き・折り返しのない立ち襟(モックネック)ブルゾンやジャンパーなどでの入退場はお断りしております。
  • ズボン・スカート 華美な色彩や模様・極端に短いスカートデニム素材・スパッツ・ハーフパンツ等の着用はお断りしております。
  • 靴 ジャケットやブレザーなどの上着を着用してください。(但し、6月~9月は任意)ブルゾンやジャンパーなどでの入退場はお断りしております。
  • その他 帽子・サングラス・日焼け防止用アームはクラブハウスの入退場時には外してください。折り返しの襟の高さが4cm以上のタートルネック、女性の襟付きノースリーブはOKです。 その他 帽子・サングラス・日焼け防止用アームはクラブハウスの入退場時には外してください。折り返しの襟の高さが4cm以上のタートルネック、女性の襟付きノースリーブはOKです。

プレー時

  • シャツ 襟と袖のあるシャツを着用してください。T シャツ・トレーナー・フード付はもちろん、折り返しのない立ち襟(モックネック)の着用はお断りしております。折り返しのある襟の高さが4cm 以上のタートルネック、女性の襟付きノースリーブはOK です。大きなロゴマーク、華美な模様や飾りのシャツもお断りしております。
  • ズボン・スカート 華美な色彩や模様・極端に短いスカートデニム素材・スパッツ・ハーフパンツ等の着用はお断りしております。
  • ゴルフシューズ ソフトスパイクシューズ或いはスパイクレスシューズをご使用ください。金属鋲のスパイクは使用禁止です。
  • その他 半袖の下に長袖が見える重ね着はお断りしております。また、帽子・サングラス・日焼け防止用アームは屋内では外してください。

- Manners -

Manners

相模カンツリー倶楽部の
マナーを守りましょう

倶楽部のマナー

挨拶
会員同士、ゲスト、従業員に対しても明るい
笑顔で挨拶をしましょう。
コース
ボールマーク、スパイク跡、ディボット、
バンカーを修復しましょう。
プレーヤー以外の方はコースに入れません。
Play Fast
前の組との間隔を空けず、ワンショット
ビハインドを心掛けましょう。
ハーフ2時間以内でラウンドしましょう。
Ready Golf
ショットは準備の整った方から、お先にと声
を掛けて行いましょう。
スマートフォン・携帯電話
通話は玄関の電話ブースでお願いします。
コースと練習場では使用禁止です。
喫煙
指定の場所でお願いします。
飲酒
車で来場された方には、アルコールを提供
しません。
食べ物
クラブハウスとコースへの食べ物の持ち込み
はお断りします。
冷蔵品や冷凍品のお預かりはできません。
19番
伝統的な19番ホールの雰囲気を大切に
楽しみましょう。
他人が不快に感じる様な行為は慎みましょう。