MEMBER
一般社団法人相模カンツリー俱楽部
〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西七丁目1番1号TEL:046-274-3130
- 楽しくプレー その前に -
練習場
ドライビング・アプローチ・バンカーの練習ができます。ボールは無料ですが、ラウンド前は2カゴまでです。ランニングアプローチ練習場は、備え付けのボールをご使用ください。
ドライビングレンジ
都市部では最大級の230ヤードのドライビングレンジを23打席完備。その奥には芝からアイアンが打てる打席も併設されています。今日のコンディション確認・調整、そしてスウィングチェックに最適。
アプローチ
アプローチ練習は芝から打つことができ、15~40ヤードまで打ち分けることができます。グリーンが小さい相模ではアプローチ次第で、スコアが決まると言っても過言ではありません。
バンカー
コース内のバンカーは、全部で94か所あります。しかも難敵ぞろい、しっかりと練習してラウンドに臨みたいものです。
ランニングアプローチ
専用ボールを完備した100㎡の練習場です。設定を変えながら、実践さながらの練習ができます。
パッティング グリーン
1番ホール後方・10番ホール横には、A・B両練習グリーンが完備されています。日本屈指の美しい難関グリーンを、まずは練習から体感してみてください。
No.4
遥かにクラブハウスを望むPar5 。 2段階のクロスバンカーをどう越えショットをつないでいくか、設計者からの問い掛けへの対応が必要な戦略的ホール。
No.8
【Aグリーン】 フェアウエイ中央から見るグリーンは、所謂「リバースレダン」 (手前から右と奥に深いバンカーがあり、右に行くほど距離がある幅が狭く小さいグリーン) 距離は短いが、ティーショットの正確性が求められるホール。
【Bグリーン】 相模で一番傾斜のきつい2段グリーン。 距離は短いが、バーディを狙うにはAグリーン同様、ティーショットの正確性が求められるホール。
No.10
相模唯一の池が絡むホール。 グリーンを外した場合のラフの目にも気遣いながら、INスタートを気持ちよくスタートしたいホール。
No.18
目の前に両側から立ち塞がるクロスバンカーそしてグリーン手前のバンカーをどう越すか設計者との知恵比べが必要なホームホール。
Course Introduction - コース紹介へ -
周囲の風景は創立時とは大きく変わったが、 気まぐれな風とそそり立つバンカーが生み出す変幻自在のハザードは、 今も多くのプレーヤーを魅了してやまない。 ※バンカー部をタップして詳細を確認することができます。
No.6
(Aグリーン) 手前と右の深いバンカーに固くガードされたホール。身長より高いグリーン面へのショットの技量が試される。
(Bグリーン) グリーンを右に外すと必ず入るバンカーは、なかなか寄せにくい。
固く締まったクロスバンカー郡は相模バンカーの一つの顔。 ライと土手の高さも考えた臨機応変な対応が必要。 一方A、Bグリーンとも深いガードバンカーには砂がたっぷり。
No.14
フェアウエイに大きく食い込むクロスバンカーは広く、ここからのショットは攻めるか、刻むかの戦略策定が必要。 Aグリーンの幅は狭くOBに近接しており、高い出玉が要求されるバンカーショットには勇気が必要。Bグリーン手前も深いバンカーにガードされており、高さを出すショットが必要。
相模のゴルフは18番で終わりません さあ、19番ホールへ
相模での楽しみは【18番】で終わり、ではありません。 クラブハウスでの【19番】が皆さまをお待ちしています。 美味しいおつまみとお好きな飲み物を片手に 1番からじっくりと振り返るも良し、次回こそリベンジの気持ちを語るも良し。 相模ライフを最後まで味わい尽くしてください